メーカーより定着支援金10万円、初回特別手当5万円。慰労金として更新4ヶ月ごとに12万円。お正月休み、GW、お盆休みの長期休暇明けに特別手当3万円。年間に最高総額57万円が支給されます。
※各特典にはそれぞれ規定があります。
三菱自動車工業株式会社の期間従業員として長く勤務される方に特典とは別に皆勤手当として3万円が支給されます。
1年間で36万円になります。
※皆勤手当には規定があります。
遠方から就業される方には完全個室の独身寮をご用意。寮費はもちろんのこと、寮内食費(朝・夕)・備品代・水光熱費も含めて完全無料です。一人暮らしを始めたい方や、お金を貯めたい方を生活の面でもサポートいたします。
職種 | 自動車製造職 |
雇用形態 | 契約社員(三菱自動車工業株式会社 直接雇用) |
仕事内容 |
自動車製造に関わる諸作業
▼具体的には ・自動車の組立 ・塗装 など、自動車製造に関わる作業をお願いします。
▼この仕事の魅力 未経験から始められる、大手メーカーの製造業務。 グローバルメーカーの生産技術を学べるのも魅力です。 |
給与 |
月収目安:330,948円 (時給1100円×8.0h×20日+諸手当+残業手当+深夜手当+休日出勤) |
勤務地 |
三菱自動車工業株式会社 水島製作所 岡山県倉敷市水島 最寄り駅:水島臨海鉄道水島本線 水島駅 |
勤務時間 |
1)06:30~15:30 2)18:15~03:15 ※2交替制 |
休日 |
週休2日制(土日) 夏季休暇、冬期休暇(工場カレンダーによる) |
待遇・手当 |
【初年度特典総額57万円】 メーカー特典
・各種社会保険 ・交通費企業規定により支給 ・皆勤手当 各月3万円(1年間で36万円) ・赴任旅費支給 ・マイカー通勤OK ・交通費支給 ・寮費無料(完全個室) ・寮内食費(朝・夕)・備品・水光熱費無料 ・連続二交替勤務手当 総労働時間×139円が毎月支給されます。 ※特典・待遇・手当にはそれぞれ規定があります。 |
応募資格 |
未経験者歓迎 |
試用期間 |
・14日間 ・労働条件の変更はありません。 |
※情報更新日:2023/01/17
携帯電話のSMS(ショートメッセージサービス※)で面接日程等のご連絡をさせていただきます。
その後の流れ
1.面接
面接オフィスは全国にございます。
↓
2.内定
面接結果と今後の手続きについてご連絡します。
↓
3.就労
赴任先にて、就労開始です!
※ショートメッセージサービスとは、携帯電話やスマートフォン同士で短いテキストによるメッセージを送受信するサービスです。
ご連絡は三菱自動車工業株式会社の従業員募集について正式に委託されている日総工産株式会社が行っております。
三菱自動車工業株式会社 水島製作所が所在する、岡山県倉敷市の情報です。若々しく、結婚後も暮らしやすい街であることがデータより見えてきます。
※以下情報は「倉敷市ホームページ」の統計情報によるものです。
倉敷市は、わずかながらですが女性のほうが多いことが特徴です。
0~59歳での人口比率を見ますと、未成年の比率が一番高いのが特徴です。
職場周辺の水島コンビナート夜景見学はデートコースで有名で、雑誌でも紹介されます。
岡山県倉敷市水島(水島製作所)
会社名:
三菱自動車工業株式会社
設立:
1970年4月22日
本社所在地:
〒108-8410 東京都港区芝五丁目33番8号
従業員数:
連結:32,171人 単独:14,407人
資本金:
284,382百万円
企業サイト(日本):
http://www.mitsubishi-motors.com/jp/
三菱自動車工業株式会社の面接は、三菱自動車工業株式会社の期間従業員募集オフィシャルパートナー「日総工産株式会社」の全国各地のオフィスで実施しております。遠方にお住いの方もご都合の良い日に仕事の内容をご案内させていただきます。
■北海道・東北エリア
北海道/青森/岩手/宮城/秋田/山形/福島
■関東・甲信エリア
茨城/栃木/群馬/埼玉/千葉/東京/神奈川/山梨/長野
■北陸・東海エリア
新潟/富山/石川/福井/静岡/愛知/三重
■近畿エリア
滋賀/京都/大阪/兵庫
■中国・四国エリア
鳥取/島根/岡山/広島/山口/徳島
■九州・沖縄エリア
福岡/熊本/宮崎/沖縄
ご希望の方には、WEB面接を行っております。
当社からの連絡の際、その旨お伝えください。
業界で50年の実績
日総工産株式会社は全国の製造メーカー(自動車、半導体など)の製造請負、製造派遣、従業員募集のお手伝いなどを行っています。
製造メーカーと皆様の間に立ち、内定につながる様々な交渉を行います!お任せください!
社名:日総工産株式会社
創業:1971年(昭和46年)2月3日
証券コード:6569(東証プライム)
塗装のスペシャリストに焦点を当て、情熱とプライドを胸にした職人たちのモノづくりの裏側をお届けします。